「開発」環境保全?安全安心な生活に貢獻する製品技術

海上気象?海洋観測のための観測ブイを係留する繊維ロープ

m-TRITONブイ係留用ロープ

東京製綱繊維ロープ株式會社

(m-TRITONブイとは)

世界の熱帯域の海で発生する気候変動現象は、地球の広い範囲に影響を及ぼすことがあるため、その理解と予測のために諸外國の研究機関/現業機関が協力し、全球熱帯ブイ網を運用しています。 m-TRITONブイは、 國立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)殿が運用する大気海洋観測裝置で、おもにインド洋熱帯域で展開されています。水深5,000m以上の海域で、1年以上にわたり長期間、定點係留し、大気の狀態(風向風速?溫濕度等)、海洋の様子 (水溫?塩分等)を、高精度で詳細に自動観測し、衛星通信を介して取得データを送信するブイシステムです。

(當社製品:ブイ係留用ロープ)

時折強い流れが発生し、また漁業活動も盛んな海域において、m-TRITONブイをワイヤロープ、繊維ロープを介してスラック係留し、5,000m以上の水深でブイを長期、安定係留させるロープです。 特に係留用ワイヤーロープは、水中データ通信線としての役割を擔うだけで無く、流れによって発生する振動を抑制すると共に、漁具の接觸による傷から芯線のワイヤーを守る工夫が施されています。 m-TRITONブイ係留用ロープ

関連するSDGs目標

SDGs目標9?13?14